TOKYO DIGITAL IDEAS
Got any ideas for Cloud?
OpenIDFoundationの会長である﨑村をフィーチャーした UBISECUREのポッドキャスト「Let’s Talk About Digital Identity」が公開されました。 FAPIが今日どのように使用されているか。仕様の将来の計画と、それがGAINにどのように接続するかなどについてディスカッションします。トランススクリプトとともにビデオを視聴いただけます。※トランスクリプトはYouTubeで字幕をオンにするか(ビデオの右下にあるCCをクリック)、このポッドキャストエピソードのブログにアクセスして下にスクロールしてください。
著書
『頑張れ、日本のデジタル革命』 『社長が知らないITの真相』 『 FinTech 2.0 -金融とITの関係がビジネスを変える』など。
やる事は明確だ。ベストプラクティスも学んだ。社内の意思決定も十分だ。
それでもデジタル変革をスタートできない企業はいくらでもあります。そう、人材がいないのです。企業が自社の選択したデジタル戦略を進めるには、優秀なマーケティング人材もアナリストもITエンジニアも必要です。しかし従来型のマーケティング組織やIT組織には、デジタル戦略を担えるデジタル人材を欠いています。デジタル戦略は、決して誰にでもできる戦略ではありません。TDIはデジタル戦略を実現できる高度なIT人材を育成して、お客様のデジタルプロジェクトをサポートしていきます。
クラウドもAIも、ベンダーから買ってきてすぐに利用できるものではありません。ユーザ企業としてデジタルソリューションを利用するためのリテラシーを備える必要があります。コロナ禍の中、ビデオ会議もできず、電話とファックスしか使えなかった企業はデジタルデバイドの哀しさを痛感したに違いありません。デジタルを使いこなすためには先行する事例からの教訓を学んで、一直線に効果を発揮する道、つまりベストプラクティスを理解して進めるべきです。TDIはグローバルなネットワークを通じてデジタル戦略のベストプラクティスをお客様へ提供していきます。
デジタル時代に即した新しいIT組織を作り上げるためには? ビジネス・マーケティング組織とIT組織のコラボレーションはどのようにすれば実現できる? デジタル時代を見据えた新規事業戦略とはどうあるべき? デジタルに悩む日本企業の経営者と併走しながら、デジタル変革のお手伝いをしていきます。
世界をリードするクラウドベンダー、デジタルソリューションベンダー、そして米国コンサルタントのネットワークを通じて、最先端の動きをくまなくフォロー。ISOやOECDなどのグローバル組織における議論をリードし、日本のニーズを世界へ反映することを目指します。同時に世界のデジタル潮流を日本へ導入する手がかりとしていきます。TDIクラウド研究会を開催し、日本のITマネージメントをリードするメンバーと日本におけるデタルビジネスのベストプラクティスを追求していきます。
主な役職 等
OpenID Foundation 理事長(2011-) MyData Japan 理事長(2019-) 総務省 プラットフォームサービスに関する研究会構成員(2018-) 厚生労働省 認証に関する有識者会議 議長(2020-) 公正取引委員会 デジタル市場における競争政策に関する研究会 委員(2020-) 政府CIOセキュリティーアーキテクチャー検討委員会委員(2020-) ISO/IEC JTC 1/SC 27/WG 5 アイデンティティ管理とプライバシー技術国内小委員会主査(2018-) ISO/PC317 消費者保護:消費者向け製品におけるプライバシー・バイ・デザイン国内委員会委員長(2020-) Blockchain Governance Initiative Network 発起人(BGIN;金融庁の働きかけで設立されたブロックチェーンについての研究会)
You can see how this popup was set up in our step-by-step guide: https://wppopupmaker.com/guides/auto-opening-announcement-popups/